カテゴリ
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
じめじめと妙な夏です。なんだかシャキッとしませんが、ちょっとシャキッとしようと思います。銀座松屋さんのイベントに参加します。その名も「銀座・手仕事直売所」。「暮らしの道具・器などインテリアアイテムを作る作り手たちの新鮮な手仕事と、食の作り手やそれを紹介する人々たちから生まれている食の新しい動きを、ひとつに繋げ、「直売所」という、作り手たちが生み出してきたちょっと、ラフで、温かみのあるスタイルで、ご紹介します。10年後の暮らしに残る作り手たちを広くご紹介していきます。」というもの。YYossYYは定番商品をメインに200点ほど出品予定。いつものイベントとはちょっと違い、いろんな作り手の人達とも、いろんなお話が出来そうで、とても楽しみです。ぼくもファンの鎌倉で大人気のジャムやさん、ロミ・ユニ コンフィチュールさんがカフェでスイーツを出すそうです!そして昆虫や植物の超細密画を描かれる、日本のプチファーブル、熊田千佳慕さんの白寿記念展(99歳現役の画家です!)も同じ会場でやっています!白寿記念展は8/12から-8/24まで、ものすごいそうです! ぼくも毎日(いない時間もありますが)会場にいますので皆さんぜひ遊びに来て下さい。今回のイベントのDMは数が限られており主にネットでの告知になっております。御了承下さい。
「銀座・手仕事直売所」 会期=8月18日(火)〜8月24日(月) 10時から午後8時まで(初日12時開場 最終日午後5時30分閉場) 会場=松屋銀座8階大催場 TEL 03-3567-1211(大代表) 文化催事併催「白寿記念 熊田千佳慕展」 8/12-8/24 ![]() #
by YYossYY_blog
| 2009-08-11 11:53
| NEWS
|
Comments(2)
婚約指輪をつくらせていただいた中学高校の同級生Yくんの結婚パーティーに行って来ました。が、場所がなんと湘南葉山の海の家!こんなナイスなパーティーなかなかありませんな。早めに着き逗子の街や葉山の小道を散策。なんとも風情がありいい空気が流れています。逗子のcoyaというカフェ&雑貨屋さん。
![]() めちゃくちゃカッコよかったです。びりびりきました。ここの豆乳ラッシーほんとうにおいしかったです。こんなの飲んだ事ありません。私のラッシー史の不動のNO1になることでしょう。 葉山の一色海岸。ここの奥のブルームーンという海の家カフェでパーティーが開かれました。 ![]() みなさんTシャツや短パン、ビーサン、などなど。波の音と風になんともゆるく気軽な感じ。 ![]() 知らないひと同士が友達になったり、新郎新婦のお人柄がにじみ出たすてきなパーティーでした。 ![]() こういうのいいよなあ。Y君の家に遊びがてら、また絶対来たいとかたく心に誓いました。 #
by YYossYY_blog
| 2009-07-20 12:31
| 全体
|
Comments(4)
あじさいもほぼ終わり夏ももうすぐ。昔は夏の到来にウキウキしていましたが、
アラフォーのこの年になると、あまりに暑い東京の夏は体にこたえます。 じじいになったのだなあと実感しつつも新たな境地→海に入るにも何をするにも 朝と夕方が心地いい! 8月9月とイベントが決まり(改めて御案内します) その準備にドタバタ。フルオーダーのウェディングリングも幾つか御注文いただいたり、 ちょっと忙しい状況ですが、仕事以外にも沢山楽しみたい!と常日頃思っています。 ということで、初の梅酒づくりに挑戦しました!最近けっこう梅酒にはまってい たので、ものすごくうまいのを自分でつくってみたいと。 エキスが出やすいように梅に沢山の穴をあけ、 ![]() 1つのビンはホワイトリカー、もう一つのビンはブランデーを入れ、それぞれ にはちみつと砂糖をふんだんに入れて完成!けっこう簡単! ![]() 数カ月後から飲めるらしいが、置けば置く程うまくなるようです。 夏の終わり頃にはちょっと楽しめるかな。 アーンド、YYossYY商品を扱っていただいているオンラインギャラリー&セレクトショップ SALONE AOYAMAからなんと!YYossYYネックレスをプレゼント!!どしどし御応募下さい! 締め切りは7/23です!→詳しくはこちらから #
by YYossYY_blog
| 2009-07-13 10:54
| 全体
|
Comments(5)
梅雨はじめじめしていやなものですが、楽しい事もあります。
あじさいの花です。この花はこのじめじめ感と相まってはじめて、独自の 哀愁漂うような、しっとりしたような魅力を放っている気がします。 色もそんな感じ。しかし日本の四季はすばらしい。とあらためて。 うちで咲いたあじさい。 最近はよく見かけるようになった「墨田の花火」 ![]() もううちに何年いるのか。20年は越しているか。がくあじさい。 ![]() 母が田舎の弟からもらってきた沢あじさい。葉が独特で美しい。これも何年いるのか。 ![]() 花はただ咲いている様でも、それぞれに生い立ちや思い出など物語りがあり、そこがまたいいなと思います。 #
by YYossYY_blog
| 2009-06-27 01:24
| 花
|
Comments(2)
今日は、道具のおはなしを少し。
アクセサリーをつくる時、本当にたくさんのいろんな道具を使います。 ![]() その中でも、最も使うものの一つがリューターという金属等を削るモーターです。 これはペンのように持ち、先端にいろんな形の刃やブラシをつけて磨いたり削ったりします。 ほとんど1日中使っている時もあります。すごい耐久力。そして最高速、分速35000回転!! すごすぎです。そして、それはまさに歯医者さんのあのモーターとほとんど同じなのです! かなり昔ですが、僕は実際自分の銀歯を削ったことがあります....ちょっとですけど。 噛み合わせ良くなりました。。。 そしてこの道具はこんな事にも使えるのです。 ![]() サーフボードの修理!いい季節になってきたのでいろいろ準備をしないと。 ヒビの入った所をこれで削って樹脂で補習。 最高にデリケートに削れます。 いやあ、趣味にも応用出来るなんて、アクセサリーづくりはすばらしい仕事だなあ。なんて。 #
by YYossYY_blog
| 2009-06-19 00:26
| 全体
|
Comments(3)
|
ファン申請 |
||